学校ブログ

職場体験学習に行ってきました!

7月10日と11日に、2年生は自分たちが興味のある事業所に職場体験学習に行きました。今年度の職場体験学習では、「参加ではなく、参画する」ことを通して、社会について学んだり、働くとはどういうことか考えたりと、フクイヌシになるためにはどのような生き方をしていくべきか、自分に向き合って考えました。

10月には今回の職場体験学習の振り返り活動の集大成として、意見交換会を行います。これから交換会に向けて、学んだこと・考えたことをまとめてアウトプットできるよう準備活動に取り組みます。

 

NHKコンクール、夏季総合競技大会、春季陸上競技大会

6月14日には、放送部の県NHKコンクール、19~21日、24~25日には、運動部の地区夏季総合競技大会、28~29日には、陸上部の県春季陸上競技大会が行われました。3年間の集大成とともに、3年間の大きな成長を見せてくれました。部活動で培った力を、これからの学校生活や人生に活かしていってほしいと思います。 

 

 


6月17日 激励会

6月17日6限目に、夏季総合競技大会やコンクールに向けた激励会が行われました。各部活の主将がこれまでの練習の取り組みや大会への意気込みを熱く語りました。応援の生徒もエールを込めて、温かい拍手を送りました。大会やコンクールでは、自分たちのベストを尽くし、悔いが残らないよう、頑張ってほしいと思います。

5/29 2年 春の校外学習② 今年も跳びました。

5月29日(木)

午前中の福井市内散策を終え、午後は学校に戻りました。午後は体育館でクラス対抗大縄跳び大会を行いました。今年の大縄跳びでも、たくさん素敵な姿を見ることができました。全身で縄を回す姿、大きな声で合図を出す姿、上手くいかなくても仲間を励ましている姿、跳べたときにみんなで喜んでいる姿。大縄跳びを通して、クラスの絆を深めることができたと思います。

5/29 2年 春の校外学習① 福井市の魅力探し!

5月29日に校外学習を行いました。午前中は、『ヌシコン』の一環として、福井市内を散策し、福井市の魅力を探しました。『ヌシコン』とは、フクイヌシである生徒が、班で福井市を散策するツアーを作成し、一番魅力のあるポスターを作った班を決めるコンテストです。当日の校外学習では、作成したコースを散策し、福井市の魅力を探し、学びを深めていました。

5/29 1年生校外学習 実行委員企画レクリエーション♫

 午後からのレクリエーションなどの企画は、校外学習実行委員(学級長+各クラスの希望者2名まで)で、部門ごとに分かれて計画や準備をして、活動しました。借り人リレーなど3つのレクリエーションで、クラス対抗で競争しました。勝ち負けに関わらず、どのクラスも楽しんでおり、みんなの笑顔が見られる活動になりました。

  

  

5/29 1年生校外学習 障害者スポーツ体験&働く方々にインタビュー

 午前中は、障害者スポーツの体験とともに、それらに関した仕事に就いている方々から、話を聞きました。「障害者スポーツ」とは?「働く」とは?自分たちの疑問を質問することができました。これからは、その疑問をどんどん広げて、今後の総合的な学習につなげていきます。

4/24 情報モラル講習会

 本日、1年生を対象に情報モラル講習会が開かれました。中学生のスマートフォン所持率が高くなっており、ある調査では中学生の1日の平均使用時間が5時間以上という結果でした。生徒にとってインターネットやSNSが生活に欠かせなくなっています。 

 講習会ではアンケート結果や動画を交えながら、分かりやすくインターネットの危険性を教えていただきました。ご家庭でも、スマートフォンの使い方について話し合ってみてください。 

4/8 令和7年度第39回入学式

 更新が遅くなり、大変申し訳ありません。今年度も、学校生活の様子をこちらのブログで更新させていただきますので、よろしくお願いします。

 令和7年度の入学式が、8日(火)に行われました。今年度は男子69名、女子67名の計136名の生徒が社中学校に仲間入りし、緊張した面持ちで式に臨みました。これからたくさんのことを学び、充実した学校生活を送っていきましょう。

3/19,21 1・2年生球技大会

 19日、21日に球技大会が行われました。種目は、バスケットボールです。

 1年間一緒に過ごしてきた仲間と協力しながら、勝利を目指して熱のこもった試合が展開されていました。シュートが決まるとみんなで喜び合う姿があり、クラスの一体感が見られました。1年間の締めくくりとして、最高の思い出ができたことでしょう!

 各学年の結果は、以下の通りです。

 1年生  優勝:3組  次勝:2組

 2年生  優勝:4組  次勝:2組